• 2022/05/09

こんにちはマナコです。

SESから自社開発企業でサービスのシステム開発に携わらせてもらっています。

中退して、転職回数が3回もあるのに自社開発企業に転職できたのは正直たまたま運がよかったからだと思います。

いまだになぜ社員として勤めさせてもらっているのか信じ難いですw

今回は自社開発企業に転職できたことのことを書いていきます。

SESから自社開発企業に転職したい方は参考にしてみると何か見えてくるかもしれません。

SESに勤務していた期間は約1年間

このブログにも書いていますが、看護学校を2年目で中退しています。

看護学校を辞めてから1年間はバイトをしていて、その後からSES企業に勤めていました。

実はSES企業2回変わっています。

一度入社した会社は1ヶ月未満で退職勧奨を受けました。(びっくり)

関連している記事は就職タグに記事を書いているので読んでみてください。

あわせて読みたい
転職に失敗したIT未経験者の末路|面接でミスマッチを防ぐ
こんにちはマナコです。 このご時世手に職をつけるためにもIT系企業にチャレンジしたい!と思っている人が増えてきました。 今企業側としてもチャンスなので、悪い会社もこの時を狙って会社のためになるカモのために門戸を開いていま...
あわせて読みたい
中退後コロナ解雇された21歳女がやった申請・現状報告!
こんにちはマナコです!! コロナで解雇されました。 退職勧奨だったので断ることもできたのですが、次月の給与も入れてくれるということで受け入れました。 今回は会社を辞めてから何をしたかというのがわからなくて悩んでいる、不安だと感...

SES企業に転職のためにと3年間も勤める必要はない

よく「3年間勤めないと経験を見てもらえないから転職するつもりなら3年はいるべき」と言われていますね。

年数よりもちゃんと真面目に勉強していること、この業界に興味があることをアピールできればポテンシャルを見てもらえる可能性が高いです。

ですので、SESに入ってしまって自社開発企業に転職したい人はすぐに行動することが大事だと思います。

また、転職前に勉強した成果を見せられるように資格は取れるうちに取得しておくのがいいと思いました。

IT企業は資格取得の補助金が出たし祝金がもらえることがあるので取りたい人は取っておくのもおすすめです。

ポートフォリオを作るのを目的にするのではなく、勉強したものをアウトプットする目的で作ること

      転職のために作ったポートフォリオ
      技術力と知識を得るために勉強をしてそれを実際に手元で動かしてみたもの

どちらが評価が高いかというと2番目のものです。

最近、クオリティの高いポートフォリオを出す人も多いようです。

焦って検索したものを組み合わせて全く勉強にならないものを作り出しても良くないです。

あくまで目的は技術力と知識を身につけるためです。

偉そうなことを言っていますが私はポートフォリオのレベルが相当低い状態で見てもらっていました…w

Java、Spring Bootのフレームワークで作成した掲示板サイトですが、今見直すと酷いコードしているな…と思います。

作るときに何をどのような目的で作るかを考えて作成したのでそれを面接でしっかり言えたのが好印象になったんだと感じました。

いくらしょぼいものでも見てくれる人はいるので、そこは自信を持って自分のソースコードを発表してみてください。


あとは言われる前に自分で作ったのを見せてもいいかと画面共有、またはパソコンを持ち込んで発表するというのだと印象強くなります。

インパクトと誠実さを見せるのがいいと思います。

面接は素直さと勉強する意欲を正直に出すこと


SES企業や自社開発の人に聞いたのですが、自信を持ちすぎるの人は不安に感じるそうです。

普通自信がない人を落としそうですが、なぜなのでしょうか。

理由としては、自信がありすぎるとこれ以上の伸びは見込めないと思ってしまうからだそうです。

確かに自信過剰な人はほどほどでいいと思いがちなので現状維持、または年齢とともに低下するのみになります。

わたしはたまたま入社させてもらえたとはいえ面接に受からせてもらったのは真面目に、ダメダメだけど(見せた作品もしょぼかった)これから勉強する意思があるということを素直に伝えられたからだと思います。

やっぱり人間対人間は信頼が大事なのもあります。

なので面接は自分すごいんだぞオーラを無理に出そうとしないでください。

これから先技術者として勉強をする意思を持って面接に素直に挑む、これが大事です。

わたしも20代前半にしてはいろいろあって技術職の転職回数が多いですがなんとか過ごせています。

就職タグなどに転職、専門学校中退後のことを書いているので同じ境遇の人はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったらシェアお願いします!