こんにちはマナコです。
このご時世手に職をつけるためにもIT系企業にチャレンジしたい!と思っている人が増えてきました。
今企業側としてもチャンスなので、悪い会社もこの時を狙って会社のためになるカモのために門戸を開いています。
わたしはIT系企業に二回転職しましたが二回とも失敗しています。
ミスマッチをなるべく防ぐためには面接でいかに自分と合っているかどうかを見極める必要があります。
目次
IT企業は独特の雰囲気があるから自分に合った環境じゃないとキツい
IT企業でミスマッチを防ぐために、事前に面接で確認をしておくと入ってからなんか違うというのを防ぐことができます。
わたしはIT企業に絞って今まで一年近く面接を受けてきました。
1回目はいきなり0.5ヶ月で退職勧奨に会い、2回目は無駄にイベントや飲み会を給与から毎月いくらか引いてどんちゃん騒ぎをする会社です。
面接を一年近く受けて気づきましたが、大体ワイワイ系の企業と、黙々と作業をしていて話すこともままならない企業の2パターンに分かれます。
騒がしいか、相談も話し合いもしにくいかどちらかに偏っています。
ちょうどいいくらいの環境が一番いいんですけどねw
転職で失敗したときは次の転職時には同じような傾向を選ばないようにどうして今回失敗したと思ったのかをメモするのがオススメです。
そもそも初めての転職でうまくいくことって滅多にないんじゃないかな〜と思っています。
新卒後に大企業に勤めても辞めてしまったという人もミスマッチが原因だったりするんじゃないでしょうか?
ワイワイ系IT企業は相談、わからないところを聞きやすい
人が多いので気を使うことも多いですが、それは周りの人も同じ考えなのでよほど酷いことをしなければ仲良くしてもらえます。
話しかけやすい優しい人もいるので「わからないところがあったら聞いてね」と優しくしてもらえることも多いです。
人が多いので危険な人と遭遇する率も高いですが、「自分はこういう人と合わない」と知ることで将来的に嫌な人と親密になる前に避けられます。
静かで黙々と作業する会社は空気が重く感じなければオススメ
IT系企業で未経験募集していたはずなのに皆黙々と作業をしていて聞きにくいところもあります。
人によってはなんか常に緊張している雰囲気があるみたいに感じで疲れやすくわからないことが聞きにくいので、ある程度静かな環境がいい!という人にオススメですね。
私はHSP気質なので人の顔色を伺ってしまい、静かすぎる雰囲気に耐えきれませんでした。
未経験募集していた会社だったのですが、だからこそ優しく聞いていい雰囲気を出して欲しかったです。
☆重要☆ワイワイ系のIT系企業では研修が終わっているところもあるので気をつけること
IT系は特に『若い人がいっぱい!話もしやすい!研修してます!』という会社は多いです。
本当にその三つが揃っていればワイワイ皆で頑張りたいタイプの人にとってはめちゃくちゃいい環境ですね。
研修中なのに、飛び込み営業やコールセンター、電話販売店、家電量販店で朝8時〜19時まで働いてもらって研修費はその働きから出す、という会社があります。
研修は一人前になるために言語などの勉強だけをするはずなのに全く関係ない業務をさせるなんて意味がわかりません。
しかも「コミュニケーション能力向上のために一度営業や携帯販売をしてもらいます!」という説明付きです。
別にコミュニケーション能力はそんなことしなくても意識的にしていたらつきます。
研修生を貸し出してレンタル費を稼がせて7割は会社に、残り3割だけ研修生に渡すという闇の研修です。
その会社はあなたを使い捨てのコップみたいな感じにする気です。
あなたは会社説明で絶対に騙されないようにしてください。
IT系でワイワイ系の会社は雰囲気があんまり合わなかった
私は人に気を使いすぎる、些細なことが気になるHSP気質なのでワイワイ系の会社を選んでしまってめちゃくちゃ疲れました。
人間関係の構築はこっちのペースで頑張るから、飲み会を半強制的にしないでほしいというのが純粋な思いでした。
ですが、会社の悪口はなるべく言わないようにしています。
悪口を言ったら悪口を言えてスッキリするだけで現状が変わらずにだらけてしまい、結局会社に居続けるからです。
それだったら自分のスキルを高めて、価値をあげてから自分の対価に相応しい会社に行く努力をします。
失敗したのを理解して、次にこの失敗を繰り返さないように分析をして次の転職に活かせばいいんです。
会社を選んだのは失敗だったかもしれないけど、将来的にいい方向に行ったらOKという思考の元にいるので絶望せずに前を向いて励めています。
ワイワイ系IT企業が嫌なら面接時に「飲み会などイベントはあるのか」聞いてみる
仕事じゃない飲み会でも会社の人と一緒にいるのが苦痛な人はイベントごとが少ない会社かどうかを聞いてみてください。
会社の貴族意識を保つためにイベントを行う会社も多いです。
客先常駐を主に行っている会社だと会える人って少なくなるからです。
飲み会はしなくても仲のいい人だけで集まってワイワイしたらいいと思います。
そうじゃなくて学習をチームで行うなどしたほうが有意義にコミュニケーションも上がるはずなんですけどね。
☆重要☆「研修は学習のみを行っているか」を聞く
研修中に他店舗で全く関係ない営業の仕事、携帯会社の販売をやらされないかをやんわり確認しましょう。
「差し支えなければ教えていただきたいのですが、研修中は学習だけを行なう研修スケジュールでしょうか?」
普通のIT系なら研修は研修学習のみでお給料いただけます。
営業に送り出してそこから研修費を捻出しないとやっていけない会社はそれまでの会社です。
何度も言いますが会社にとっての都合の良い、いいカモにされないように気をつけて下さい!