こんにちは、看護専門学校の学生兼、ブロガーのマナコです!
この記事では専門学校で留年してしまった人が辛い思いをしないようにするために必要なことを紹介しています。
専門学校って大学と違って休みも驚くくらい少ないですし、課題が大量に出されて忙しいですよね。
学費も高くてバイトに力を入れていたら勉強に時間をうまく使えなくて結果的に留年なんてことに・・・。
自分の将来に絶望して学校に通うのが辛いと感じている人は多いはず。
実は厳し〜い看護学校でわたしも一度留年しています。
そんな人たちが辛い思いをせずに学校に通えるようになってほしいと思い今回の記事を書きました。
目次
留年で辛い思いをしないようにするために必要なこと
同じクラスの後輩の友人を作ろう
留年の不安の一つとして人間関係で悩むことがあります。
人間関係でこじれると何もかもが楽しくなくなるんですよね。
後輩と同じクラスになったら積極的に自分から話しかけて友人を作ったほうがいいです!
- 困ったときに相談できる
- グループワークのときに気まずくならない
- お昼ご飯を会話しながら楽しく食べられる
- 放課後に遊びに行けてリフレッシュできる
後輩の友人がいる、というのは気持ちの面でも楽になるものです。
友人を作るときにはありのままの自分で接すること。
なぜなら、キャラクターを作ってしまうと人と接するのがだんだん辛くなってくるからです。
本当の自分を隠すのはストレスもたまります。
本当の自分を隠して友達になったとしても心から信用できる友達じゃない可能性も高いんです。
きっと、本当のあなたの性格をいいと思ってくれる人が友人になってくれますよ。
勉強の面白さを見つけてハマろう
勉強がつまらないのって強制でやらされてるからなんです。
そして、学校でつまらないことを勉強するのが辛いってなってしまうという・・・。
「試験勉強のため!」とか思わなくていいので専門教科の本を読んでみるのがオススメ。
勉強が面白くなると「もっと知りたい!」という気持ちが生まれますし、学校の授業の辛さも軽くなります。
そして、習慣づいて自分で勉強する癖がついてきたら試験勉強をやるときも勉強に耐性がつくのでそれほど苦じゃなくなる!
図書館で学んでいる専門教科のマンガからでもいいので、読んでみてなぜこうなるんだろうと思ったものを徹底的に調べてみてください。
自分のペースでいいです。
専門の勉強ばかりだと飽きてしまいモチベーションも低下してしまうため
- プログラミングを学んでみる
- 他の資格の勉強をやってみる
専門の勉強以外も勉強してOK!
時間を有効に使って自分と向き合おう
学校自体に登校することが辛い。
それなのに頑張って無理やり登校しているあなたは身も心もぼろぼろになっていると思います。
自分と見つめ合う時間を作りましょう。
紙を用意して学校についてなんでもいいので思っていることを書き出してください。
自分の頭で考えてしまっているマイナスの感情を外に出してあげることでスッキリできます。
いままで自分の気持ちを隠して人のために頑張ってきたんだと思います。
過去の自分が頑張ってきた分、自分の気持ちに気づいてあげてください。
また、学校にカウンセラールームがあるなら話を聞いてもらうことでさらに解決に近づけると思います。
自分はダメだと思わないようにしよう
「留年した自分なんて・・・」
とネガティブな気持ちになりますよね。
自分はダメだと考えてしまうと自分のしている行動自体もダメだと考えてしまい登校することが辛く苦しいものになってしまいます。
そういうときこそ責めずに自分を褒めてください。
留年したことは過去のことです。
諦めずに頑張って来ている今のあなたはすごいですよ。
留年をプラスの面で見る
実は今まで書いてきたことは2回目の1年生で実際にわたしがやってみたことです。
- 同学年の友人と卒業できない
- 親に申し訳ない
- 自分が恥ずかしい
- また留年するかもしれない不安
- etc…
もともと入学してから4ヶ月間は本当に心から信用できる友人も少なくて、休みの時間まで見張られている学校の規律や圧倒的睡眠時間の少なさで学校に行くのが辛かったんです。
だからこそ、留年したあとはもっと辛いことになるだろうと思っていました。
- 友人関係を自分で話しかけて作った
- 自分の気持ちを知る
- 勉強を医療系だけではなく様々な分野を勉強した
- 自分を褒めるようにした
- 自分と向き合う時間を増やした
- 空いている時間でリフレッシュの時間を作った
留年してからは自分で動いたことで留年後も辛いといったことはほとんどなくなったのです。
むしろ、留年した後のほうがまだ楽しめています。
必ず「留年したら辛くなる」ということはありません!
まとめ:専門学校の留年で辛い思いにしないために必要なこと
- 後輩の友人を作ろう
- 自分のペースで勉強して面白いという気持ちを生み出そう
- 自分と向き合う時間を作ろう
- 自分を褒めよう
いかがだったでしょうか。
「留年は悪」というマイナスのイメージがありますが、見方を変えると人よりも遠回りした分経験が多くなるんです!
悲観的に留年ということを見ないで今自分ができる行動をとれば辛い気持ちはなくなると思います。
ぜひ実際にやってみてくださいね!
おしまい!