マナコです。
エンジニアになるために初歩の初歩の学習として、今有料版progateを使って勉強をしています。
今回は、超ど初心者の私が有料版progateを使ってみた感想と、progateを使った効率の良い勉強法を紹介します。
- 初心者がやるべき!プログラミングの効率の良い勉強法って?
- progateやってみたいけど実際どうなの?
- 有料版は勉強になるの?
この記事を読むことでこれらの悩みが解決できます!
それでは行ってみましょう〜!!
目次
初心者がやるべき!プログラミングの効率の良い勉強法って?
結論から言うと、なぜ?何が起きた?を常に思い、考えて勉強する。
これだけです。
progateでもなんでもそうなんですけど、初心者向けの学習ってとってもやさしい内容なんですよね。
理由は簡単で「全く手がつかねえや!」って学習内容だとお客さんが逃げてしまうから。
簡単=そんなに難しいことを考える必要がないってことでもあります。
言われた通りに「はいはいそうなのね〜。」って学習を進めていると全く頭に入らない!w
私は1ヶ月前まで言う通りにただやってるだけでした・・・w
それは学習じゃなくて写経!
学習、結構進んだのに最初の方がわからなくなって、最初の方に戻るのってかなり効率悪いです。
100km進んだのに1kmのところに落とし物したので戻りまーす!って言ってるようなもの。
私はこれで結構苦労しました・・・w
考えて勉強するってどういうこと?やり方は「自分に質問する」
例えばjqueryの学習で「一度cssで非表示にしておきます!」と書かれていたとしたら、そのまま流さない。
その箇所を自分に質問してみてください。
いやいやwwwわかってるよ!と思っても自分に一度、問いかけてみましょう。
「ここでクイズ!なぜ一度非表示にすべきなんでしょう!?しかもcssで!?」
というふうに。
「そんなの、この要素をcssで非表示にしておいて後でカーソルを置いたら出す動作を出すから、先に非表示にしているんだよ」
と、わかっているなら考えられますね。
自分で聞いたときにわからないとうまく説明できない。
「いざ仕事をやる!ってときにあれ?ってなりまた勉強してきまーす…」
だとやってきた勉強が効率も悪くただ読んでいただけ、になってしまいます。
- そもそも非表示の仕方が分かってないな
- cssで非表示にしなくてもjqueryでやれば良いんじゃないの?
- etc…
と疑問が出たらそこまで戻ってもう一度復習をしたらわからないところを一つずつ潰せます。
このわからない部分をわかるようになる、というのが大事なんです。
多分考えることが嫌な人は、人に疑問・質問を聞いたときに馬鹿にされたとかきつく言われた経験があるので聞かれるの嫌いなんだと思います・・・w
私もそうだったので・・・(個人差があるかも)
大丈夫です、自分に聞くなら自分で優しく聞けるはず。
先に人に聞かれる前に自分で練習する、みたいな感じです。
プログラミング学習『Progate』とは?
progateはイラスト中心でスライドを使ってプログラミングを勉強できるサービスです。
スマホのアプリもあり手軽に、簡単にプログラミングを始めたいと考えている人にぴったり。
- 初心者で独学でかじったけど基本があやふやな人
- 勉強したいけど難しそうだと思って不安を感じている人
- 基本からしっかり勉強したい!人
現在、プログラミングの基本があやふやで不安…な人にオススメ!
初心者あるあるですが、
- エラーがわからない
- コードを書いてるけどリアルタイムで何が起きているかわからない
- どうやったらいいのかわからない
という悩みがあると思いますw
基本的な知識をちょっとかじっただけでまだ自信がないと感じている初心者の人にオススメです。
問題を解くページは、
- 手順
- 実際にコードを書く場所
- 画面表示のプレビュー
で構成されています。
“完全”に初心者でやりたいけど難しそうで不安という人にオススメ!
「知識がないけどとりあえずアプリが作れるのは知ってる」と思っている人もいるんじゃないでしょうか?w
私もそうでした。
progateは中学校・高校でも導入しているくらいに初心者向けの学習サイトなので初心者の人でも安心して学習できます。
progateはしっかり手順が書いてあるので、次に何をしたらいいかわからなくなることがありません。
さらに間違っていたらどこが間違っているかを伝えてくれるのもありがたい。
それでもわからない場合はヒントを出してくれるのでまるで先生がついてくれているかのような学習が実現できるのです!
プレビュー機能ではコードを書いたときの実際の動きが見れます。
パソコンの複雑な環境設定をしなくてもいい。
いちいち画面を切り替えてみないとわからない〜というめんどくささがないのは嬉しいですね!
基本からしっかり勉強したい!人にオススメ
progateでは初級編から中級編のように階段で一歩ずつ勉強をしていくシステムです。
基本をしっかり学んでいきたい人にオススメです!
また、無料版は初めてで基本を学んでいきたい人には充分なくらいですが、物足りない人は有料版でさらに深く学んでいけます。
progate学習は簡単すぎるというデメリットも…
簡単だからこそ初心者の人にはオススメなのですが、唯一のデメリットでもあります・・・。
効率良く勉強するために「考えて、深く学んでしっかりと基本を身につけていくこと」が大事です。
特に初心者の人は土台づくりのためにここはしっかりしたい。
progateは簡単すぎて、考えなくても解説を読んでたらできてしまうんです。
わかった気になってスライド学習をするのではなく、ちゃんとなぜここはこうなるのか?を自分で考えて勉強するとしっかりと基本をが身につくはずです!