こんにちはマナコです。
最近メイクの悩みがあります。
実は鏡で毎回自分の顔を見ると意外に目が死んでいたり、華やかさがなくて老けて見えるんですよね。
実際にメイクしてもいまいちよくわからなくて部分的に目立っていておかしいということも…。
これからはメイクの学習をして、より極めたメイクができるようになろうと考えています。
自己満足でやるメイクもいいけど、自分と他の人が満足できるようなメイクをすることが大事ですね。
目次
メイクをすることで自信が持てる
しっかりとしたメイクをすることで自信を持つことにつながると考えています。
しっかりとしたというのは自分の顔の特徴、違和感がない状態、魅せるところは魅せるようにするメイクのこと。
面接や、初めて会う人と話すときにメイクが中途半端で違和感のある人と、綺麗で整っているメイクをしている人だったら後者の方がいい意味で印象に残ります。
「人は見た目が全て」と言われているのはあながち間違いじゃないです。
中身は見た目がOKだったら見るものですからね。
何より鏡で自分の顔を見たときにがっかりしない。
写真で自分の顔を自撮りすると本当にガッカリすること多いんですよねw
自信がないのでより顔を見ると辛くなります。
相手も自分も満足できるメイクができるようになったら自信がついてくるハズ…!
メイク練習・実践ってどうやってするのか
具体的にメイクの勉強、実際に活かすためには下記のことが必要になると考えました。
- 実際にメイクをしてくれる場所に行って教えてもらう
- 自分でネットで検索して実際にやってみる
- 友人に聞いてみて違和感がないかを確かめる
自分に課金をしてメイクアップスタジオに行ってみること
メイクアップスタジオに行って自分に合うメイクを教えてもらうのが一番早い。
ネットだと自己流メイクが流れてきて、メイクの完成度など個人差が出てしまいます。
メイクアップスタジオだとわからないところを随時聞くことができたり、客観的な意見を聞くことができます。
YouTubeだといちいち止めてメイクする…のように時間がかかりますからお金だけで済むのはお得と言えます。
わからないことをネットで検索してメイクを試してみる
youtubeやインスタ、Twitterで検索して紹介されている方法を実際に自分に試してみるという方法です。
情報が豊富なので探しやすいのがいいですね!
オススメのコスメの紹介もしてくれるので気になったものはメモしてお店で探して試してみるのもいいと思います。
安くておしゃれなメイク用品を探すにとってもオススメです。
わたしも尊敬できる人を見つけてその人の真似を徹底的に真似していました。
しかし、前述したようにいちいちスマホで見ながらメイクするのはめんどくさいというのがデメリットです。
あと、個人差が出ることがあってわからないことがあっても聞けないのがネックですね。
友人にメイクのおかしいところを言ってもらう
仲良い友人があなたのメイクに違和感を感じるというなら、初めて会った人はもっとあなたのメイクに違和感を感じます。
人にメイクでおかしいところがないのかを聞くのが一番ハードルが高いと思いますw
聞くのは難しいけど、実際これが一番効きます。
違和感があるって言われたらどこら変化を聞いて、そこを直せば良いだけですから答えがすぐわかるので改善しやすいです。
注意として女性の友人だと気を遣って言わなかったり、言ってもキツイから自信すら無くしてしまう可能性があるのでオススメしません。
それでも指摘してもらって自分を向上させたい人は、言われても傷つかない人に聞いてみましょう。
わたしははっきりいうタイプの男性の友人に聞いてみました。
実際に「肌が白すぎるという意見」をもらって、他の人にも言われたことがあるのでファンデーションから違和感を感じるんだな…って気付けましたw
【予告】資生堂のフルメイクの施術、方法を教えてもらいに行きます!
わたしが現在気になっているのが資生堂のメイクアップスタジオです。
メニューによって異なりますがフルメイク、機械で顔のパーツごとの状態確認、パーソナルカラー診断などをプロの方にしてもらえます。
お値段は1万円〜2万円です。
決して安いとはいえないのですが、これから約30年くらいメイクをしていくなら2万円くらいは安いものじゃないですか!?w
それこそ恋人や結婚相手、上司との交流など大事な機会があるなら覚えておいて損はない、むしろ得しかないので実質タダです(?)
しかし現在コロナの影響で予約件数を減らしており、満員の状態になっているんですよね。
2ヶ月間はびっしりと埋まっていました…w
予約を必ず入れて実際に行って、記事にレポできるようにします!