こんにちはマナコです。
給付金の10万円をもらって使い道を考えて記事にもしたのですが、早速使いました。
記事に書いていないところで使ったんですよねw
使い道はどこかというとキックボクシングジムです。
私のようにメンタルも身体的にも鈍っている人はキックボクシングをオススメします!
今回はキックボクシングについてまとめてみました。
目次
キックボクシングについて
初心者コースを受講しています。
マンツーマンで教えてもらえるところの方が、続けやすいので探すときは参考にしてみてください。
- ストレッチ 3分
- 縄跳び 3分
- シャドー 3分
- キック 3分
- シャドーとキックを合わせたトレーニング 3分
運動を4年もしていなかったのですがこのメニューは休憩を挟みつつこなすことができました。
キックボクシング前のストレッチ
ストレッチは怪我をしないように先に筋肉を温めるために行います。
肩甲骨と股関節を使うので怪我をしないようにしっかりストレッチを行った方がいいです。
私はプロの方と稽古をつけてもらって全身筋肉痛になりましたw
- アキレス腱を伸ばすストレッチ
- 屈伸
- 肩甲骨を伸ばすストレッチ
- 大臀筋(お尻の筋肉)を伸ばすストレッチ
キックボクシング前の縄跳び
これも怪我をしないようにするためということと体幹を鍛えるために行います。
正直ボクシングよりも一番縄跳びがきついですw
バランス感覚がないと着地した時に倒れかけるw
ただ飛ぶだけですが、全身を使っているので相当疲れます。
シャドーボクシング
ストレッチで疲れますがここから本格的な練習に入ります。
シャドーボクシングは相手の顎の高さに拳を構えて左、右を打っていくものです。
実際に相手がいない状態で鏡を見て打ちます。
ちなみに拳を打ったときに打っていない方の手で自分の顎を守らないと反対からの攻撃を防げないらしいです!
ミドルキック
キックは左足を軸にして右足を蹴り出し、同時に右手を後ろに払うというやり方です。
右手は遠心力の効果を使ってキックに勢いをつけるために後ろに払います。
左足のキックでは逆に右足軸、左手を後ろに払って左足で蹴りを繰り出します。
わたしは右利きなので左足のキックがなかなかできませんでした…。
意識していないと左はなかなかうまくならないですね。
初心者の人はまず他の動作を置いておいて利き足とは逆の足だけで蹴る練習をするといいと思います。
シャドーとミドルキックを合わせたトレーニング
シャドーボクシングとミドルキックを合わせたトレーニングです。
縄跳びよりもキツくはないけど息が乱れるくらいの疲労感があります。
ミドルキックを連続でうつことがあるんですけど、腰回りを捻る動きがあるので初心者のわたしは肉離れが起きそうになる程痛めましたw