こんにちはマナコです。
会社の経営理念と言うものがありますよね。
朝会で経営理念を唱和する時間がある人は少なくないようです。
正直、経営理念を朝から唱和する必要性が全くわかりません…。
まるで学校みたいだな…って感じます。
これを読みにきたあなたも会社でなぜ言わされているのかわからないと感じているのではないでしょうか?
マジでいらねえ!!って思っているのですが、反抗する気はなく会社にいて能力や、経験などもらうものはごっそりもらっているうちはルールに従うつもりでいます。
そもそも唱和する理由がわからないので不満がたまります。
なので現時点では不満ではありますが、自分を納得させるためにも朝礼で経営理念を唱和する理由について考えていきたいと思います。
※朝から唱和することに対して不満を持っていますが、仕事には手を抜くつもりがなくこれは個人の感想です。
経営理念とはそもそも何なのか
創業者や経営者の会社設立をした目的や価値観を掲げているものです。
商売をしていく上ではこういったことに気をつけていったほうがいいな!と思っているんですね。
上の立場の人間が経営していく上では大事だと思いますが、雇っている人に対して価値観を押し付けているかのように感じられます。
経営理念の朝会唱和について
大体唱和する会社は朝10分くらい時間をとって唱和する時間をとっています。
その10分に間に合うように出社していると思うんですが、社員のことを思って〜と書くくらいなら10分余裕を持ってこれるようにするだけでいいのではないでしょうか。
唱和する理由を考える1:その会社の色に染め上げたいから
新しくきた社員や学生はまだ白くまっさらな状態です。
会社の色に染めることで従順に働いて利益を生み出してくれる社員になります。
会社としては中で不満を持った人に反乱とか起こされたら困るわけです。
仕事になりませんからね。
だからこそ言い方が悪いけど毎日、毎週社訓を言わせることで無意識下に「この教訓の価値観は正しいんだ」と刷り込みます。
未経験未着手の仕事に慣れることは必要ですが、同じ会社に居続ける気がないなら会社に洗脳されないようにする必要があります。
唱和する理由を考える2:1日のスタートのスイッチを入れるため
朝目覚ましがなると、朝が来たなって思いますよね。
休み明けの月曜日だとまだ仕事モードになっていないため、仕事ができない人も多いです。
だからこそ朝から唱和と言う行動をとることで、
「会社にきたぞ!仕事始めだ!」
と思わせる効果があるのかもしれません。
経営理念を言わせるならなぜ言わせるのか目的を浸透させるなら説明が必要
経営理念を朝から唱和させるの何度考えてもマジで意味わからないし「これいいな!」って思っている人の方が少ないんじゃないでしょうか。
価値観を知って欲しい、これを大事にして働いて欲しいと考えているのなら、
- なぜ唱和する理由があるのか
- 本当に仕事に反映されているのか
- 仕事に反映して効果は出ているのか
を説明した方が理解して行動する人も増えます。
朝早めに出社させるより、社員のことを考えるなら早めにこさせない工夫の方が大事です。
各自の朝使える時間が増えますし、モチベーションも上がります。