こんにちはマナコです。
コロナの影響で就活がうまくいかないという話を友人からよく聞きます。
会社の経済が圧迫されて新人に使える教育コストがない!というのが原因の一つです。
なので、就活で失敗しても自分を責めないでください。
ほとんどコロナの影響です。
自信を失うと悪いことが連続して起きます。
自分だけは絶対味方でいた方がいいです。
ポジティブな言葉が入るようにしましょう。
なるべくネガティブな内容が入ってこないように。
ネットは悪意のある情報ばかり
ネットサーフィンをしているとネガティブな内容ばかりが溢れているのがなんとなく分かりますよね。
そういった情報がネットに多いのは、他人の不幸は注目されやすいからです。
悪口も他人を下に下げる発言をすることで自分は優位な立場にいると思い込むことができるのでいっている間は気持ちいいと感じます。
ネガティブな言葉は脳の無意識な領域に刷り込まれるので、溜まると自分が言われたかのような気分になります。
不幸なニュースや悪口、愚痴などは見たり聞いたりしたら違う趣味のことに集中したり、話を変えるようにしましょう。
就活は自分のネガティブな部分と戦って自分に勝たないと勝てない
わたしはコロナ退職の影響で退職してから仕事が見つからずにネガティブになっていました。
面接では失敗を活かして、同じ失敗をしないようにしていましたがそれでも結果は惨敗。
幸い、就職Shopを活用していたので落ちた原因を教えてもらえました。
どうしても面接で適性が他の人に比べると自信がなさそうに見える、志望動機が薄いといったほとんど面接の状態が惜しいというものでした。
志望動機が薄いと言われた時はもっと情熱を込めて言えるはずだったのですが、余計なことだから…と思って言えなかったんですよね。
要は自信がありませんでした。
自信がないから面接でこの人と働きたい!と思われないので、まるで自分が否定されているように感じてさらにネガティブに…。
ネガティブな状態でいると悪いことが起きやすい
「就活で早く働きたい!他の人は働いているのに自分は…」と卑屈になっていたとき、転職サイトで就活していたのですが、ブラックな会社にしか当たりませんでしたw
なんと5件中3件はブラック!
就職Shopのお姉さんにも「逆に運がいい」と苦笑いされるほどでした…。(もう一般のサイトは見るなとアドバイスを受ける)
ちょうどブラックを当てていたときは仕事や、身の回りでダメなことばかりしていて「次の会社でも失敗するんだろうな…」とネガティブ思想になっていました。
ポジティブな言葉を独り言で言いまくってたらいい条件が引き寄せられた
これいうと大体危ない人なのではないかと言われますが、本当に「ありがとう」ってぶつぶつ呟くといいです。
他の人にも感謝の気持ちを込めて日頃から言うようにしましょう。
口癖が悪口、ネガティブな内容だと本当にその通りに感じ始めるし、だんだん自分が惨めになります。
「だったらそのネガティブワードポジティブワードにしたらいいんじゃない?」
と思ってやってみました。
正直アホみたいだなと感じたりもしましたが、IT系の会社の面接前に毎日やってたらアホみたいになんかテンションが上がりました。
最強なんじゃないかってくらいいい調子でした。
給与のいい会社はバタバタ落とされていて正直メンタルはドブだったのですが、毎日思ってもいないのに「ありがとう」と言い続けていました。
普段テンションが低い時って不安を考えていることが多いのですが、ありがとうって言わないといけないのでそれすら考える暇がなかった。
不安を全て感謝の言葉に塗り替えていく、ということをずっと続けていたら面接も言いたいことを言えて無事内定を得ることができました。
悪い意味で調子に乗らなければいいだけだから、自己暗示をかけるのはオススメしたい
「調子に乗っちゃいけない」と言われることが多いと思いますが、全く問題ないと思います。
調子に乗って人を殴ったり、暴言を吐いて相手を傷つけたり、人を見下したり、犯罪を犯したりするのがいけないってだけです。
それ以外のことは全て自分最強なんだなという考えで何事も挑戦してみた方が上手く行きやすいです。
仕事で調子に乗って他の人の方が凄かったら、一度折れても「自分もこうなれる!」と思ってその人からいいところを盗む気でいましょう。