こんにちはマナコです。
一人暮らしをしたいけど自信もないし自己肯定感もなくて不安だ…と考えている
一人暮らしができていない人で料理を作れるようになるのは、自信・自己肯定感を作ることにつながります。
あくまで自信・自己肯定感を作るための一つの手段ですw
料理ができるようになるということは一人暮らしのスキルも身につくし、成功体験もつけられるので一石二鳥ですね。
ということで今回は、
- 一人暮らしができていないけどしたいと考えている!
- 家にやむなくいるけど家族関係が悪いから出たいと考えている!
- 上記の人で自信も自己肯定感もないという人
こういう人にオススメの記事です!
目次
料理ができることが自信・自己肯定感につながるのか?
たかが料理で?と思う人もいるんじゃないでしょうか?
たかが料理じゃなくてかなり効果があります。
やったことがない人は想像よりも料理めちゃくちゃ難しく感じます。
メニューをずっと見ないと作れないし要領が悪いから時間がかかる。
初心者あるあるですね。
難しいからこそ料理ができるようになると「あれ?自分すごいな」と思うんです。
その「自分は一人でできてすごい」という気持ちを毎日感じられるので効果が高い。
毎日少しずつですがその気持ちが自信・肯定感につながっていきます
初めての人は簡単な料理からチャレンジすることが大事
「成功体験のために!」と意気込むのはいいですが、いきなりコロッケとか作らないでくださいね!!!
何どの高い料理は初心者には難しいですし、手間がかかるため挫ける確率も高いです。
料理を覚えることでグッと料理の腕が上がっていくようにしていきたいのでまずは作り方、味付けが覚えやすい簡単なものからがオススメ。
味付けは失敗する人も多いので…(わたしも煮物がしょっぱくて食べられないものを作り出した)
簡単な初心者でも作りやすいレシピが載っているサイトでオススメなのはです。
- 動画や写真が載っていてわかりやすい
- 複雑な作り方がない
- 作り置きができるので一人暮らしのための料理が作れる
一人暮らしのスキルを今のうちに身につけておく
- 経済的理由(就きたいのに職に就けられない)
- 身体的理由(けが・病気など)
- 年齢(未成年)
以上の理由で一人暮らしをしたいのにできない人は多くいます。
私もその一人です。
「家が嫌なのに、出られない自分は無力でダメだ」と思っている人もいるのではないでしょうか?
無力だと悩んでいるときこそ、無力感を少なくするために今のうちに一人暮らしをする前の準備として料理のスキルを身につけるべきだと思います。
一人暮らしをしたときに食事代を節約できるから
料理ができるようになっておくと一人暮らしの時に不安になるお金の不安が減ります。
食事でうまく節約できるようになるからです。
健康に気を遣えて親の世話にならなくて済むから
家族関係が悪い人は一人暮らしで具合悪いときに頼りたくないですよね。
自分で作れるようになって食生活に気をつけるようになると病気になる可能性がグッと減ります。
まとめ
- 料理ができるようになるのは自信・自己肯定感を作る手段のうちの一つ
- 料理は難しいからできるようになると達成感があり、自分を少しずつ認められるようになる
- 作り方・味付けが簡単なものから料理を覚えること
- 一人暮らしができないときに一人暮らしに絶対必要な料理スキルを身につけておくのが大事