新しくする行動というのは疲れます。
普段していることとは別のことを選択しなければいけないからです。
疲れるので無意識でやらないほうがいい理由を探します。
メリットとデメリットを考えて明らかに自分のためになることだったら無理矢理でもやったほうがいいです。
目次
やらないよりはやったほうがいい
やらない後悔よりやった後悔のほうがいいと言われていますがこれは本当にその通りだと思います。
結果論かもしれませんが、やった後にやってよかった〜と思うことの方が多いです。
もし、やってみて嫌だなとかやるんじゃなかったと思ったらそのときにもう次はやらないようにしたらいいだけです。
一歩を踏み込まないと本当のことがわからないんですよね。
先入観があると何も行動できない
「失敗したら〜〜になるに違いない」など不安になることが多いと思います。
大抵のことは失敗しても死なないですし、ショックが一時的にあるかもしれませんが生死に関わるようなことじゃなければ問題ないです。
精神的にひどく落ち込むようなデメリットがあるならもう少し選択するかどうかを考えてもいいと思います。
わたしは自分で選択するのが苦手すぎてメイクレッスンに行くと決めるのも時間がかかりました。
なぜ悩んだかというと、「お金が1万円近いなんて無駄の可能性がある」と思っていたからです。
メイクレッスンにはメイク道具もプレゼントされるというお得な内容でした。
結局、もうどうにでもなれと思い予約をして行ったんですが結果的に行って良かったと思いました。
冷静に考えると、アイシャドウ二種とアイライナーペンシルの三つの化粧品がついてきてレッスンも受けられるのに1万円は安いですよね?
マイナスな面だけを見て、失敗するだろうなと先入観を持つのは良くないことでした。
最終的な責任は自分が負うから他の人のことをいうことばかり聞かない
新しく始めることについて周りの人に相談すると思いますが、あの人が言ったからやろうと思うのはオススメしません。
「人が言ったことをそのまま言う通りにした自分がいけないんだ…」と自分を責めることになるからです。
人のせいにする癖がつくからと言う人もいますが、それよりも自分を責める癖の方が厄介です。
自分を信じられないと何もできなくなります。
人の言ったことを元にして納得できて、全ての責任を自分が持つと覚悟できるなら大丈夫です。
人からオススメされたらその意見をメリットとして入れて最終的に集めたデメリットメリットを見て自分が選択する、というようにしましょう。
今まで自分で決めて動けなかった人はハードルを低くして動くようにする
人から厳しく言うことだけ聞くように言われていた人は自分で決めて動くのが苦手だと思います。
そういう人はコンビニで自分が欲しいと思ったお菓子やパンを買う、好きな服を買うと言った簡単なことから始めてみるといいです。
わたしは服ですらできなかったです。
買ったら親に文句を言われると思っていたからです。
人が原因ならその行動は絶対起こすべきです。
人に迷惑がかかるわけじゃないのなら自分の気持ちを優先にして動きましょう。
服が買えなかったわたしは、文句を言われるよりも自分の選択ができない方が怖いということに気づいたので動くことができました。
自分が何に対して不安を感じているのかを把握するというのも大事ですね。