こんにちはマナコです。
突然ですがあなたには長年の友達はいますか?
憤りを感じているからこそこの記事を見ているんだと思います笑
長年一緒にいる友達でも喧嘩することは絶対ありますよね。
逆に長い時間友達として過ごしていると少しのことで我慢を続けていて、チリも積もれば…と山になって爆発してしまうこともあるはず。
「もう絶交して縁を切ってやりたい!」と思うくらい怒り、悲しみ、精神を消耗してしまうくらいなら嫌いな友達とは縁を切って離れてもいいと思います。
ですが、縁を切っても離れてから関係を修復するのだってありなんです。
すぐに無理に仲直りしていつもの関係に戻ろうとするとあなたの精神に影響が出てしまいます。
今回は友達と縁を切りたいくらい嫌いなら離れることをオススメしていきたいと思います。
目次
友達と縁切りたいくらい嫌いなら離れてもいい
「長年一緒にいたからいきなり別れると他の友達にも心配されるし、なんか気まずいから…」という理由で縁を切らずに無理に仲直りしてモヤモヤ。
すぐに仲直りしても自分に嘘を付いている状態だからこそモヤモヤするのだと思います。
逆にモヤモヤした状態でずっと一緒にいるのは精神の健康に良くないと思います。
1度嫌な思いをすると、直後から相手のことをどこか信頼できなくなるんですよね。
上記で友達と言いましたが、たとえ関係が親友の括りだとしても嫌いになって問題ありません。
友達と縁を切るための方法はシンプル【無視・攻撃はしないこと】
縁を切る方法は至ってシンプルで、相手に連絡・接触されても当たり障りのない反応してだんだん疎遠になろうとしてください。
誕生日のお祝いが来たとしても「ありがとう〜」とありきたりな内容の返事で問題ありません。
無視をしたり、相手を攻撃すると相手が逆上してしまうのでいつも通りを装いつつも、会う機会をなるべく減らすことが大事です。
接触が減ることで相手も踏み込みにくくなってきて関係性は薄くなります。
逆に友達と距離を少しずつ縮めたい時はメッセージをとるなど軽いところから始めるのが効果的なんですよね。
友達と縁を切りすぎたら独りになる?→そんなことない
「些細なことで喧嘩して友達の縁を切って行ったらゆくゆくは孤独になって誰にも助けてもらえなくなる」
こういうことを言われることがあります。
友達の縁を切っても人間は生きている限り新しい出会いがあるので、全く孤独になることはないんです。
逆に助けてもらえるからという理由で友達作りをすると利用する関係になってしまうのであまりよろしくないと思います。
友達と縁を切っても孤独になって将来辛いことになるのは全く人と交流するのをやめたときだけです。
怯えて無理に関係を続けようとする方があなたの負担になります。
1度友達と縁を切って離れてから見えてくるものもある【縁切り後の修復もあり】
一方で縁を切って離れてから相手のよかったところとか相手のことで見えてくるものがあります。
「相手も6割くらい悪かったけど4割弱くらい強いことを言ってしまったな、あそこはわたしのよくないところだったな」
縁を切りたくなる時は大抵嫌な目にあったときだと思いますが、縁を切ってから離れてみることで自分も悪かったかもしれないと考え直すきっかけにもなるんです。
それで暫く1年くらい離れてみて「やっぱりもう一度会って少しだけの間遊んでもいいかな」と思うなら関係を修復するのだってありです。
人間関係って離れてみて冷静になるのが大事だと思います。
嫌いな友達とは縁を切ってもいいし、その後じっくり時間が経ってからの修復または永遠に疎遠どっちでも大丈夫。
人間関係で消耗せずに選択して苦しまないように生きていきましょうね。