こんにちはマナコです。
何度か話していますが、わたしは看護学校中退→パート勤務→新社会人(正社員)の経歴があります。
しかし、パートからやっとの思いでなった正社員を20日でクビになった経歴があります笑
とても短い経歴になってしまいましたが転職に不利なんてことはなかったです。
犯罪を犯したわけじゃないんですから短期の経歴で落ち込む必要なんてないんですよ!
話し方、雰囲気とコミュニケーションのボールのやりとりがうまく行っていく方が転職は成功すると思います。
「仕事が本当につらくて心身の体調も良くないけど1年未満の勤務歴になるから辞められない」
そんな人に向けて、早期退職なんてどうってことないんだよと言うことを伝えます。
アフィリエイトと転職サイトの誘導はありませんのでご安心ください。
目次
クビになった気に入られなかったから
クビの理由としては研修のスピードが遅かったかららしいからでした。
「マナコさんは退職して、明日からは来ないでください…。」
いきなり出社してからこれを言われました。
- 研修でのスピードが遅い
- 質問が多い
- コロナ禍だから研修での賃金の支払いが出来くなってきた(?)
他にも上記の理由を並べられた記憶がありますね。
「未経験歓迎!わからないことはすぐ聞いてください!質問も答えます!」って話だったのですが…笑
ちゃんと自分で考えた上で質問しに行っていたのですが、うざがられてしまったんだと思います。
他にも給与とお詫び金を振り込まれる予定でしたが、予定日に振り込まれなかったりしてトラブりました。
多分元々よろしくない会社だったのでしょうね…笑
クビになってからの過ごし方
実家住みだったのですがクビになったので家で勉強して次に備えると伝えました。
会社都合になっていたので失業手当をすぐもらえてよかったです。
クビになった次の日から中途半端に習っていたJavaの言語の学習、PHPの学習、Gitの学習を毎日幅広く行なっていました。
そしてほぼ毎日面接に行ったりしていましたね笑
個人で転職サイトで面接を申し込んだり、転職エージェントを使って転職活動をしていました。

転職活動に慣れていないうちは転職エージェントを活用して、数打ちゃ面接も練習になるし当たる方法でいきましょう。
短い経歴よりも全体の面接の雰囲気と会話で乗り切れる
当然と言っちゃ当然ですが「前の会社ではどうしてやめてしまったんですか?」って聞かれていました。
ここで「わたしの性格が悪く、気に入られなかったからです…」とか言っちゃまずいんですよね。
面接はいかに自分の良いところを見せていくかのゲームなので。
経歴の短さは理由の1つをピックアップして「コロナ禍で賃金の支払いができなくなってしまったため解雇になりました。」と伝えていました。
全く嘘ではないし、会社の悪口も言っていないのでうまい言い回しだったと思います…笑
これのおかげで全部乗り切れました。
あとはクビになった会社で直属の上司に気に入られなかった気はうっすらしていたので、人に不愉快な思いをさせないためのコミュニケーショントレーニングも行っていました。
面接の練習は本番の会社でやればいいよね!というノリでいたので今思うと図々しいなと思います…。
立ち振る舞いは堂々としていて、コミュニケーションのやりとりが自然、真面目にいうことを聞いてくれそうで一緒に働きたい!と思わせる作戦でいけばなんとかなります。
自分はできる人だと無理に思わせたり、卑屈すぎるのも良くないのでね。
一度クビになった人間ですが、面接では堂々とハキハキと話していたので、縁がありSESの会社に無事転職成功したのでよかったです。
クビ→次会社へ転職成功したのはたまたまラッキーだったのでは?
「あなたが堂々とできたのはあなたの性格が無駄に面接時だけ明るいからでしょ」って思う人もいてラッキーパンチだという人もいました。
しかし、就活・転職自体はラッキーで受かるものではないでしょうか?
言い方は悪いですが、希望したところがたくさんあるうちに数打てばどこかしらは当たるんですよ。
一番良くないのが自分で卑屈になって自滅すること。
ラッキーは運よく来るものではなく、自分からあたりに行くように仕向けるものだと思います。
ラッキーだからできたことと思わずに自分からラッキーを掴みにいけたと思っていた方が精神的にも良いですよ!
短期経歴を気にせずに雰囲気、話し方の良さで誤魔化そう
コミュニケーション能力は秒で上がるわけではないですが、面接の雰囲気慣れのために数打って面接の場で練習したら堂々とした雰囲気は手に入れることができます。
数打ったら色々な面接官と話すことも増えるので面接の話し方も身につきます。
量をこなして改善して、次!って試しにいきましょう。
短期離職を気にしすぎて面接でどよーんと落ち込んでいる雰囲気が出ていると面接官がこいつ嫌だな…って思っちゃいますよ。
一番良くないのが自分で自分をボコボコに責めてしまうこと。
自滅したら終わりなのでそこはしないように、できたことだけ見つめるようにしてくださいね。