こんにちはマナコです。
超久しぶりの投稿?ですね。
ブログを書いていて、完璧主義すぎて更新が止まっていたというのがありました。
ブログを書かないと自分の脳内整理ができないのでまた再開し始めました。
当たり前ですがブログでもなんでも、すっごいハードルが低くても継続していたほうがいいんですよね。
「誰からも読んでもらえるブログを!」
「しっかりしないとこの文章は世に出してはいけない」
そんなこと考えていたらやっぱりやーめたってやめてしまうんですよね。
だからこそ、小さくてもいい、やらない状態じゃなきゃいいと自分を許すことが大事なんじゃないかと思います。
目次
完璧主義が癖になっていて気を抜くと完璧を目指して苦しくなる
- 仕事の成果、趣味の完成度が高くて評価も高くなる可能性がある
- 責任感があるように見える
- 丁寧に見られる
完璧主義のいいところはこれくらいですかね?
見たらわかると思うんですが、完璧主義ってほぼほぼ他の人から見たときの自分がよく見えるためにやってる感じなんですよ。
完全に自分のためにやっているみたいな。
でもこれをずっと感じて仕事に取り組んでいたら、疲れが取れなくて自分を苦しめてしまいます。
ドラクエでも最初はラスボスは倒せないくらいだから序盤はスライム狩りでいいと思う
ドラクエって知っていますか?(会社で昔聞いたら意外に知らない人が多かった)
ドラクエは最後全ての元凶を倒す!みたいな感じです。
最初勇者は超よわいんです。
公園にあるいい感じの棒で戦っている感じ。
その状態で、
「いや!魔王を倒すために最初から超準備しないと…」
って完璧を目指しすぎて最初の街の外から出られないみたいな。
手間取りますし何よりつまらないですよね。
最初はスライムでもいいじゃないですか。
最終的に自分を完成に近づけるのが面白さっていうのもあると思います。
癖になっていたことをやめるのは意識しすぎないこと
完璧主義をやめよう!って思ってやめられるなら苦労はしませんよね。
私も何回も挫折していましたw
完璧主義を完璧にやめることを目標にしていたからだと思います。
完璧主義を簡単にやめるのはとても難しいです。
家庭環境で完璧を強いられてきた人は癖になっているので突然やめるのは歯が折れることがと思います。
意識しすぎないのはどうするんだ!って思いますよね。
ここでオススメなのは何もしないよりマシと開き直って超小さいことをやることです。
やっていることが超ハードル低いことでも毎日積み重ねたら大きい
筋トレも私毎日やっていたんですが、私生活の変化でキツくてやめちゃっていました。
でも最近は毎日スクワットを一回でもいいからやっています。
え一回だけ?って思う方もいるかもしれないですねw
でも毎日何もせずにもう今日こんな時間だからやらなくていいや…って思っていたら0のままです。
0じゃないならなんでもいいので毎日継続することを意識しています。
まあ本当は100回とか毎日続けられたらいいんですけどね泣
あと、毎日継続していたら次はちょっと増やすかって気持ちも生まれやすいんです。
これは全くやらない時は生まれないんです。
完璧主義よりも継続が大事です。
完璧主義だと自分を苦しめかねないのでできることからやって自分を少しずつ許すのが完璧主義から脱する方法なのかもしれません。