こんにちはマナコです。
春期の基本情報技術者試験に落ちました。
悔しいですね。
午前は受かっていたのですが、午後だけ受かっていなくてショックが激しかったです。
試験って終わったら即結果が返ってくるのですが、あのスコアレポートを開くときのドキドキ感は恐ろしいものです。
今回は落ちてしまった直後にすることについて書いていきます。
主にメンタル面で相当ショックが大きいと思いますので、メンタル面のことについてが多めです。
このブログでは基本情報技術者試験に落ちた人を責めるようなことは書いていません。
目次
基本情報技術者試験に落ちた時にすること
今回の試験がどうしたら受かったかというのを考えてメモに残す
「次の試験に向けて勉強方法を考え直して勉強の成果を出す」ことを考えると思いますが、多分落ちた時ってそこまで考えられないですよね。
私自身が今そうなので普通に考えられません。
自分自身を責めそうになりますが、それをしても傷つくだけです。
やるべきは今回どうしたら落ちなかったかを考えること。
そこに人間性(自分)の否定は要りません。
落ちた時はそれが一番クリアに考えられるので忘れないうちにメモに残しておきます。
- アルゴリズムの問題が読めてなかったと思う→過去問で経験を積むのが少なかった?
- データベースの操作がいまいちわかってなかったので基礎を見直す
- 選択問題の配点が取れてなかったのでそこもしっかりするといいかも
メモに残しておくと、次回勉強をする時の計画に役立ちます。
自分はこの分野の勉強が弱いからここを重点的にやろう、みたいな。
悔しい・悲しい気持ちは自分を責めて解消するのではなく、全て次の自分のためのバネにするべきです。
これは自分を守るためでもあり、次の策に役立つのでしっかりしていきます。
自分自身を責めない
自分自身を責めても結果は変わらないですし、精神にダメージを与えるだけなのでやめておきましょう。
むしろダメだったけどここの学習はできていたからそこまでは頑張った!とできるところを自分で認めておいてください。
私自身、厳しい人が近くに居たのでボコボコに責められたことがありました。
終わったことなのに三度くらい言われるのは、とても嫌な気持ちになります。
それを一番近い人である自分自身にやるのはよしてください。
精神的にダメージを負うと違うことに対しても自信がなくなり考え方の歪みにつながってしまいます。
失敗を何度も言われると、どうやら人間はもう失敗しないようにしようと思いすぎてまた同じことを繰り返してしまうそうです。
なので、自分を責めずに誰に何言われても「うるさい!」と言っておいて大丈夫です。
その日は早く寝ること
寝てください。
大事なことなので何度でも言いたいw
試験って疲れるので次の日まで疲れが取れないことも多いです。
試験で頑張った分は早く寝るようにしましょう。
疲れているときは冷静な判断ができないのでそこはしっかり寝て体力をつけましょう。
睡眠をとってから違う日の受験をするかどうかを考えてください。
「基本情報 落ちた」などで検索しない
これはメンタルを守るためには絶対にしないで欲しいです(振りではないです!)
検索すると、2ちゃんねる系の匿名で悪口を書いているサイトや、掲示板などがヒットします。
落ちた状態で基本情報系のスレを見てもいいことは書いていません。
見ると落ちた人を責めるようなことを匿名だからって色々書いている人がいます。
人の生活はそれぞれなのに、責めるようなことをよく書けると思います。
落ち込んでいる時はネガティブな情報を無意識に探しがち(それで見つかったときの達成感が味わいたい心理らしい)
見ても合格できるわけではないので見ない方が得です。
人生うまくいかずに試験に落ちることもある
今までの試験で満足のいく結果ばかりだったって人はいないんじゃないでしょうか?
ここで思い出して欲しいのは資格取得をするのが一番の目的ではないことです。
勉強して知識を身につけることが一番の目的です。
それにおまけで資格がつくってだけの話。
試験に受かるだけですぐに忘れるよりは、一度挫折してもずっと使えるようにもっと知識を蓄える方がずっといいと思います。
偉そうなことを書いていますが…w
私自身も次の秋期試験では勉強の成果を出していきます。