こんにちはプログラマー初心者マナコです。
今回はプログラミングメモも兼ねて専門的な記事です。
EclipseでSpring bootを使用してコードを動かしてFireFoxで表示しようってときに、実行ボタンを押してもEclipseのコンソールでエラーが起きて実行ボタンを押しても動いてくれないことがありました。
「さっきまで動いて表示できていたのになんで動かないんだ!?」
と初心者らしく驚く。
下記エラー内容です。
「エラー内容は読めてんだよ!」って人は解決方法の見出しに飛んでみてくださいね。
初心でつまづきやすいところをメモしていくのと同じく初心者でつまずいている人のために解決していきます。
目次
原因はエラー内容『Web server failed to start. Port 8080 was already in use.』と書かれてる
原因をつぶしていくのが大事なことです。
***************************
APPLICATION FAILED TO START
***************************Description:
Web server failed to start. Port 8080 was already in use.
Action:
Identify and stop the process that’s listening on port 8080 or configure this application to listen on another port.
英語苦手な人はこの文もう見たくなさそうですねw
翻訳にかけます。
エラーをざっくり読んでみると(翻訳Google先生です)『ポート8080は既に使われているから起動できないよ』と書かれています。
既に使われているなら空いているポートとか作ってそこで起動して欲しいと思ってました…(そんな都合のいい話はない)
初心者の人は特にエラーを読むのに抵抗がありませんか?
ないという人は絶対この業界向いていると思いますw
原因を探るためにはまず何が問題なのか、を探るためにエラーを翻訳機にかけてみましょう。
Spring boot起動できないときの解決法
実際に問題がわかったのであとは解決するだけです。
解決方法三つあるので載せていきます。
①単純に前に実行されているポートの接続を切る
まあ当たり前ですが、前の実行されているポートの接続を切ればいいんです。
コンソール上で右クリック> すべて終了/切断 を押します。
これでもう一度、起動ボタンを押すとうまくいくと思います。
②eclipseを再起動
最終手段その1、eclips自体を終了します。
大体のことは一旦本を切ってしまえば解決します。
終了する前に途中まで書いていたコードは保存しましょう。
終了したらもう一度eclipseのアプリケーションを起動してください。
そしてもう一度、起動。
③パソコン自体を再起動
本当の最終手段です。
パソコンを再起動しましょう。
そしてもう一回起動する。
①〜②試しても動かないときは本体の再起動で解決しました。
わからないことがあるのは当然で解決するために調べて聞く
初めてフレームワークを触ったりすると絶対エラーに遭遇します。
エラーはビビらずに間違えていることを教えてくれているだけなので翻訳にかけるなり、周りの先輩に聞くなりしましょう。
エラー内容はそのままググったりすると同じところでつまづいている人もいるので教えてくれるはずです。