こんにちはマナコです!
あなたは褒められたときに素直にありがとうと言えますか?
私は素直に、ありがとうと言うことはできませんでした。
そんなに感謝されるべきではない存在だと思っていたので言われるとむず痒い。
自分に対して否定的な考えでいると素直に言いにくいんですよね。
しかし自分に対して否定的になりすぎると性格が落ち込みやすくなります。
否定的な考えから抜け出したいと考えているのならまず自分から否定するのをやめましょう。
その一歩として、人から褒められたときに「ありがとう」と伝えることが大事だと考えています。
素直に感謝できなくなってしまう原因
素直に相手が褒めてくれたことに感謝できないのは幼少の時から厳しく教育されたことが原因の一部だと言われています。
- そんなのできて当たり前
- 他の人はできているでしょ
- 調子に乗るな
- 意識が足りないからまだ足りてない
普段褒められてないからありがとうと言うこと自体が少ないと、いざ褒められたときに言えないようになります。
褒められて伸ばした方がお互い嫌な思いもしないし、成長もできるのに褒めない人っているんですよね。
あなたが悪いわけじゃないんです。
できていたことを褒めずに否定ばかりしている人がよくないんですよ。
相手が本心で言っているのか無意識で疑ってしまう
疑うこともあると思いますが、相手の真意が分からなくても言ってくれた褒め言葉は受け止めて感謝ができるようにした方がいいです。
わたしはボクシングを始めたのですが、初心者のわたしにも道場の人は優しくしてくれるんですよね。
「うまいね!!2、3回じゃここまでできないよ!」と言ってくれるのですが、私は嬉しい反面何か目論んでいるんじゃないかと疑っていたんです。
「お世辞を言っているだけなんじゃないのか?」と。
「本当ですか〜?w」って言ってた。

「ボクシングを始めた」記事にも書いたのですが、その道場の人は「お世辞を言うとボクシング選手は負けるから言わない」と言ってくれたんですよね。
「それなのに疑っているなんてわたしは酷いやつだな…」と恥ずかしくなりました。
「ありがとう」は相手の肯定にもなるんです。
「いやわたしはそんなことない」って言うと相手と自分のダブル否定になります。
だからわたしは毎回褒めてくれる人になんだかむず痒いけど「ありがとうございます」と言うようにしています。
昔自分がされなかったこと、できなかったことを今やるために。
「ありがとう」は言った方も言われた方も気持ちよく感じる言葉
ありがとうって言った方も言われた方も聞いてて気持ちが良くなる魔法の言葉なんですよね。
人間は自分が言った言葉は自分も聞いているのでネガティブワード・悪口は自分に返ってくるし、ポジティブワード・感謝の気持ちは自分に返っていきます。
つまり、ありがとうと言うたびに自分を1mmくらいですが少しずつ受け入れ始めているんです。
本当ですよ!!!!w
だって「馬鹿」「アホ」、「ブサイクだな」って言っているより、「ありがとう」の方が清々しくないですか?
言葉はナイフのようなものと言うけど本当にそうなんですよ。
正直、今更子供じゃないんだから褒めてもらわなくてもいいって拗ねてしまっているもう一人の自分もいるんじゃないでしょうか?
わたしは最近読書してるときに本から指摘されて「確かに拗ねてるかも他の人羨ましいし…w」ってなりましたw
「昔されなかったから…」、「今更できない…」じゃなくて今これからが大事なんです。
子供時代にできなかったことを今気づいたときから少しずつ変えていくだけでも、自分の未来はいい方向に変えられると考えています。
嘘っぽいな〜と思ってもありがとうって言っておきましょうw
調子に乗ってもいい方向に向かって成長できたら勝ちですよ!
まとめ
- 幼少期に褒められずに否定されたから感謝したことが少ないと言えなくなる
- 幼少期に褒められなかったとしてもあなたは悪くない
- 褒められたときに受け止めずに、無意識に相手と自分を否定しないこと
- ありがとうは相手と自分が気持ちよく感じる言葉
- 今までできなかったことを今から少しずつ始めることが大事
最初は「ありがとう」って本当に言いにくいし「なんか自分変に見られないかな?」と思うかもしれません。
でも無理に笑顔になって言わなくてもいいから、否定的にならないようにありがとうは言おうね!!