自分が満足していない環境にいたとしても、そこで面白さを見出すと先々うまくいきやすくなります。
不満ばかり感じていてもだんだん精神的に追いやられるので、今の状態から抜け出すためにもうまく自分の機嫌を取るというのは大事です。
目次
機嫌を取るのがうまい同僚から自分の精神を良好にするためのクセを盗んだ
わたしの同期は時間をとても大事にする人でした。
その人は会社に不満はあるものの、いつも楽しそうに仕事もこなしていて人間関係も良好に保てるくらいうまい生き方をしています。
なぜそんな楽しそうに苦痛を感じずに毎日励めるのか、疑問を感じていたので同期に実際に聞いてみました。
「今いる環境でどんな状況でも面白さを感じて楽しんでいるから」とのことです。
不満のある環境で面白いことを感じるのは難しいから自分から探しにいく
不満しかない環境の中にいて、面白いことを感じるのってかなり難しいです。
不満を持っている状態で受け身のままでいると、面白いことが目に入らないようになっています。
だからこそ自分から面白いことを探し始めると今まで不満だらけだったのがだんだん面白くなってきます。
ネガティブ志向だったときのわたしには、当時同期が何を言っているのか理解不能でしたw
会社に不満を持っていたら、そこで得るものだけ得て次に進む
新卒や、中途で転職、フリーターから就職していきなり最初からいい会社に入れる確率って結構低いです。
終業開始40分前に来させられて朝からスーツで掃除を行わされたり、朝の朝礼、謎の飲み会など無駄が多く見えたりします。
不満を持って、上に反抗しようとすると逆に退職に追いやられるので反抗はしない方がいいです。
じゃあどうしたらいいのかというと、そこで身につけられるものは全て身につけて来る日まで準備をしておきましょう。
「いつまでもこんな環境にいるわけにはいかない!」と決意して自分のレベルを上に上げます。
自分のスキルを高めて転職したり、運がいいとお客様から声がかかってより良い会社に行ける可能性が高くなるわけです。
わたしはスキルも技術もないので不満を持った会社にいたときも技術と身につけられることは全て習得しようとすることに集中していました。
明らかにおかしいことがあるならやめて次に進む方がいい
少しの不満がある場合や、まだ会社のときだけ嫌な気持ちになるだけなら、自分の機嫌を取りつつ技術を身につけていきましょう。
しかし、タイムカードを切らされて残業にならないように働かされたり、毎日怒号が飛び交い酷いなど、精神的に仕事以外にもひどく影響がある場合はすぐに違う環境に移るべきです。
むしろ心療内科に行って相談した方がいいレベル。
あなたが相当気に病んでいて、もう本当に無理だと考えているならば必ず心療内科に行って相談して欲しい。
自分で自分を責めずに就職サポートに頼めば学校を辞めようが、仕事を短期間で辞めようが再就職は可能です。(専門中退後一年フリーターから再就職しました)
自暴自棄にならないで自分のことを大切にして、適切に一歩ずつ進めばあなたも就職の難関面接もクリアできます。