こんにちはブロガーのマナコです!
皆さん記事更新を毎日できていますか?
なかなか仕事があったりで毎日疲れて記事を投稿できていないという人は多いと思います。
そんな人に言いたいのはいい記事を書こうとしなくていいから、行動して今の自分が書ける記事を書いちゃおうということです。
ブログの記事の更新を継続してやるならやる気に頼らないこと
継続してできるようになるにはまず行動しないといけません。
ここで大切なのは今やるということです。
やっほ!
皆さん記事書いてますかい!?
私は今書いてます!
やる気がないときは3秒心の中でカウントダウンして0でとりあえず一文字から書いてみよう!!!!!!!
ほら行くぞ!!!3、2、1・・・
— ????マナコ????@燃えガー (@ag9_od) 2018年9月16日
- 「やる気がある時なら書ける!」
日常に疲れてしまってやる気がでないから書けないという人は“自分の中から勝手にでてくる”やる気に頼りすぎています。
やる気は自分の内からではなく外部の刺激を受けることで出てくるものです。
自分の尊敬しているブロガーの記事、情報を得て刺激を得てください。
やる気のないときこそやらないのではなく、様々な手段を駆使してやる気を出して書くようにしましょう。
雑記のブログなら記事のテーマは何でもいい
ネタがないと思っているなら今日あったことを思い出してみましょう。
嫌なこと、話題のことに取り組んだことなど何でもいいんです。
- 今日あった嫌なことから学ぶメンタルコントロール
- 【感想】コンビニの話題のデザートを食べてみた!
タイトルは流石に変更しないとアクセスはこないですが内容はここまで膨らますことができるはず。
今日あなたが経験したことは必ずこの世界の誰かの役に立ちます。
普段からブログのネタを探すアンテナをはっておくとオススメですよ!
わたしは休み時間の間に記事のネタになりそうなことがあったら携帯のアプリにメモをとっておくようにしています。
時間は有効に使って移動中に仕上げてしまうのも一つの手ですね!
継続して書けるようになったら質のいい記事を書けるように考えていこう
ずっと継続してとりあえず書くようにと言っていますが、好きに書いているとアクセスが低くなる恐れもあります。
なので、継続ができてきたと思ったらタイトルキーワードの見直し、リライトもやってみましょう。
と言う人も中にはいますがわたしはそうは思いません。
そもそもいい記事を書いたと思ったのに全く伸びないということもあるので「絶対いい記事にしなければならない」と力む必要はないです。
百発百中当たることなんて滅多にないですからね。
プロブロガーと言われている人でもリライトは欠かさずにやっています。
ダメな記事だったらそこであきらめてほっとくのではなく、今から追加・修正していい記事にしていけばいいんです。
最後に
質のいい記事を作る前にまず継続できるように!
たまにドカンと一瞬一発のアクセスを狙うのではなく長期的にいい結果となるようにしていきたいですよね。
最初から質のいい記事を書かなくてもいいから1記事投稿して継続できるようにしていきましょう!